2009年02月27日

PYONG YANG NITE

カスの國」というDJグループ(?)主催の「PYONG YANG NITE」というイベントが

4/18(土)、沼津市にありますGAIAという会場にて行われます。



ゲストの「鳥肌実」(http://www.torihada.com/top.htm)特別公演、

カスの國オールスターズ」によるDJ、

静岡が誇る萌え系アイドルバンド「THE PINK PANTY」 のライブという内容です。



■2009 4/18(SAT)
■20:00 OPEN
■@Club GAIA(NUMAZU)
■ADV\3500・DOOR\4000

チケット取扱店舗:E.O.E KOROBO96 RAZZMATAZZ まんまる商会  


Posted by SO-H at 19:19Comments(0)SO-H

2009年02月26日

21世紀大ナイツ展

僕が好きなお笑いコンビ、ナイツのDVD「21世紀大ナイツ展」が2/25発売されました。



2008.8/23に行われた単独ライブを完全収録!というもので、

年末には発売される事が決定していた一品です。

発売日の昨日、「amazon」という通信販売サイトにて注文しました。

定価より21%オフです。便利な世の中になったもんですねえ。

おかげで困ってる方も沢山いるんでしょうが...  


Posted by SO-H at 23:30Comments(0)管理人日記

2009年02月24日

ボルカノ

沼津市大手町にありますスパゲティーの老舗「ボルカノ」さんに行ってまいりました。

今風に言うところの「あんかけパスタ」のお店なんですが、名古屋のそれとは一線を画してます。

スパゲティーと言って普通に想像するであろうものとも一線を画す独創的な味

やみつきになる方が多いお店です。SO-Hメンバーの中にもボルカノ信者は多いです。


僕は「ボルカノ」という名前のスパゲティーをよく食べます。このお店のメニューは、

基本は同じソース(要するに同じ味)で、のっているものが違うのが大きな特徴なんですが、

「ボルカノ」はゆで卵を刻んだものがのっているだけという、最もベーシックと言ってもいい一品なんです。

 
左がボルカノ(大盛り)、右はイタリアンオムレツ(ミラネーゼ添え)


このお店、僕は中学生の頃から行ってますが、あの頃から全然変わってません。

 
外見、内装ともかなり渋いです

同級生達と自転車で食べに行ってた時代があったり、東京の学校に通い帰省した時に食べてた時代があったり、

SO-Hの製作の合間に食べに行く今があったりするわけですが、

ずっと変わらない「心の拠り所」みたいな存在があるってのは、とてもありがたい事ですね。


今後とも僕らの事をよろしくお願いいたします(笑)。

  


Posted by SO-H at 22:31Comments(0)管理人日記

2009年02月23日

SMAP

国民的アイドルグループ「SMAP」のライブに行ってきました。

というのは嘘ですが、プロジェクターを使用してのライブ上映会のようなものがありまして

設営などの手伝いをしてきまして。手伝いに行っただけなんで、ちょこっと観ただけなんですが、

やっぱりSMAPほどのグループとなると、ステージ構成などすごいですね。

 

あまり曲なんかも知らない身ではありますが、生で観てみたいなんて思っちゃいました。

「チケットをもらったら」程度ではありますが...  


Posted by SO-H at 21:40Comments(0)管理人日記

2009年02月22日

ひねもすcafe LOOP LIVE

ひねもすcafeさんにて行われた「LOOP」というグループのライブを観てきました。

LOOPは大阪の男性ギタリストと沼津の女性ボーカリストの2人のユニットなんですが、

今回は、トロンボーンが加わり3人組でのライブでした。

 

もう何度も観た事あるんですが、1人加わるとまた印象が変わりますね。

昨日に続き、今日は三島のdilettante cafeさんでもライブだそうです。

って今さら宣伝しても、もう終わってますが...
  


Posted by SO-H at 22:48Comments(2)管理人日記

2009年02月21日

添地マップ2009.03

現在製作中であります2009年3月発行予定のSO-H VOL.7よりマップが多少変わります。

添地周辺には「20分50円」、「上限500円」など格安の駐車場が多数ありまして、

それらもマップに記載する事となりました。

マップをクリックすると大きなマップがご覧いただけます


ぜひご利用ください。  


2009年02月20日

まかいの牧場

先日、富士宮にあります「まかいの牧場」に行ってきました。



知人が犬を飼っていまして、「犬を連れて行って遊べる所」って事でそこに行く事になったわけです。

ガキの頃行った事があるって程度の記憶はあるものの、どんな所だったのかは全然覚えてなくって。

行ってみたら、なかなかいい所でしたよ。やけにのどかで、景色もよくって。

入場料も大人\700、ペット\300とかで、しかも1ヶ月間有効なんです。


馬ってでかいですね その辺を歩いちゃってます

子供達が馬や羊にエサをやって喜んでました。子供が楽しんでる姿っていいですね。

僕はまわりから見ると「子供嫌い」のイメージがあるようですが、子供好なんです。


 

ペットってものを飼った事がないんで、生まれて初めて長時間犬と一緒に過ごしましたが、

すぐに馴れてくれて、意外と楽しかったです。最初は「おっかねーな」なんて思ってたんだけど。

百聞は一見にしかずなんて言いますが、何事も経験ですね。  


Posted by SO-H at 23:35Comments(0)管理人日記

2009年02月19日

Red Chair Lounge 1周年

この度、2月22日にRed Chairは、開店一周年を迎えられる事となりました。

本当に、数多くの人たちに支えらて、無事この日を迎えられましたこと

心から感謝しております。




これからも、皆様の満足していただけるお店を目指して頑張りたいと思います。

20日(金)21日(土)22日(日)につきましては、感謝の気持ちとして,ご来店のお客様に、

新入荷!Bass (draft)を¥500(通常¥700)



お帰りの際に、ささやかでありますがプレゼントを用意しております。

これまで同様、これからもRed Chairをよろしくお願いします。

 
  


Posted by SO-H at 03:27Comments(0)飲食店(バー)

2009年02月16日

バレンタイン

バレンタインっていうと、女性が男性にチョコレートをあげる日なんですが、

甘いものが苦手という男性も多く、

最近では自分へのご褒美に、またはお友達同士で交換して楽しむ女性が多いそうです。

実用性重視の女性が増え、「食べないものをあげてもしょうがない」って思うようになったんですかね。


駄菓子好きな方から、チョコレートではなく、せんべいをいただきました。これがすごいんです。


SO-H参加店、Public Bar SMOKEロゴ入りせんべいです

これ、袋に印刷されてるわけじゃなく、せんべい本体に印刷されてるんです。色々考えるもんですねえ。


他の方からこんなものもいただきました。

 

昨年29周年で盛り上がったキン肉マンキャラクターチョコです。(にくだから29周年なんです)

みんな大好きな(?)キン肉マン、テリーマン、ロビンマスク、ラーメンマンなど人気超人が勢ぞろい!!(←!!って...)

誰から食べていけばいいのか、めちゃくちゃ迷いますね。


しかし、キン肉マンやラーメンマンのネーミングはわかるんだけど、テリーマンってのはどうなんでしょう。

この名前、当時人気のあったザ・ファンクスという兄弟タッグの弟、テリー・ファンクからとってるんですね。

外人さんからとったからよかったものの、小川直也からとってたら「ナオヤマン」とかになっちゃうわけです。

まあ、そんなところからとらないだろうけど。



  


Posted by SO-H at 20:53Comments(0)管理人日記

2009年02月14日

訂正

先日、現在製作中のSO-H VOL.7の表紙の一部を紹介させてもらったんですが、

ちょっと色の変更したんで、訂正させていただきます。



色を表現する形式に「RGB」と言われるものと、「CMYK」と言われるものがあります。

RGBは『加色混合』、通称『光の三原色』と言って、
Red、Green、Blueの3色の光線の組み合わせで色を表現します。
一般的に、全ての色はRGBで表現する事が可能です。

CMYKは『減色混合』、通称『印刷三原色』と言って、
本来はCyan(シアン=水色=藍版)Magenta(マゼンタ=ピンク=赤版)Yellow(イエロー=黄色=黄版)
の3色のインクを重ね合わせて色を表現します。ベタ塗りの3色が混ざったところが黒になるんですが、
そうすると黒がはっきり出にくい上に、インクが厚くなってしまうため、K(黒=スミ版)を入れた4色で表現します。
CMYKは、インクの重ね合わせで色を表現する為、発光した様な色が再現できません。


僕は通常なんの色でも出せるRGBでデザインしているんですが、

印刷会社は画像データのCMYK情報を元にを4色の製版フィルムに分けて出力するため、

画像データをフィルムにするイメージセッターと言う機械にRGBのデータを流すと、白黒で印刷されてしまいます

そんなわけで、最終的に印刷会社に入稿する際にCMYK形式に変換するんですが、

上の説明にもあるように、CMYKはすべての色を表現できるわけではなく

変換すると思っていたものと違う色になってしまったりするんです。


今回の表紙のデザインは、前回書かせてもらった通り、をイメージしたものにしようとしたんですが、

考えてみたら、CMYKはピンクが一番弱くて、薄い紫みたいな色になっちゃうんですね。

そんなわけで変換してもあまり変化がない色に変更した

 のがこれです。

本当は前回紹介させてもらった下の色にしたかったんですが、どうやっても出なくって。



制限があるために、自分の思っている事を表現できないってのは残念な事ですね。

こんな事でも残念なんだから、独裁政権の続く国なんかに住んでたら

さぞ大変だろうなと改めて思いました。

最近はわが国でも不景気の影響か軽犯罪が多発しています。政府には一刻も早い対応を期待したいですね。


マニアックな話ですみませんでした(笑)。




  


Posted by SO-H at 15:06Comments(2)SO-H