2011年03月20日

チャリティーバザー

3/20(日)沼津警察署近くにあります日枝神社にて

東北関東大震災の義援金集めを目的としたバザーが行われました。

物を送ってあげてもそれを振り分けられるシステムが整っていないため

お金を送ってあげるのが最適という事でバザーとなったそうです。


地震からまだ1週間、なにせ急な話でして、

市のホームページなどにも載せている時間がなかったそうです。

そんな事を聞いていたのでこじんまりやってるかと思ったら意外と人が多くて。


神社で青空市場、お子さん向けの輪投げやお絵かき教室もあり、食べ物も売られ

生演奏もあったりして、かなりほがらかな感じでした。

平和でいられるというのは幸せな事ですね。


のぼりも作られていました


売られていたのは洋服、食器、日用雑貨など


お子様向けお絵かき教室


地元ミュージシャンによる生演奏

東北の皆様に早く平和が戻りますよう、心よりお祈り申し上げます。





  


Posted by SO-H at 21:02Comments(0)イベント情報

2011年03月14日

男祭り 2011

4/2(土) 沼津WAVEにて恒例となりました
「RAZZMATAZZ presents the 男祭り」なるイベントを開催いたします。



LIVE
OINK (NEW ALBUM RELEASE)
OLEDICKFOGGY
Caballero Polkers
男骨
THE PINK PANTY

DJ'S
fuminn&nakano (drink 'em all)
MICHIYA
SANO-G
KASU NO KUNI ALL STARS

2011.04.02(SAT) START 20:00
@WAVE
ADV:2,500YEN DOOR:3,000YEN


INFO:
RAZZMATAZZ 055-962-5052
E.O.E. 055-963-5729
BANDHNU 055-951-1512
organ rosso 055-952-5052


OINK
結成は199?年、ウッドベースとラスティックに憧れた秋田のワリぃの達で結成。
アコースティックでトラディショナルな楽器による踊れるパンクを目指す。
2004年にV.A"ROTAR ARE GO vol.3"(Rumbaral Rec) 7inch"Date/Monto"(Galactic)
リリース後にアコースティック&トラディショナル隊が脱退。
3ピースにバグパイプで2005年V.A"Green Anthem"に参加。更なるメンバーチェンジで
パンク色を強めつつ現在に至る。
ちなみに編成はウッドベースとバンジョーとたまにバグパイプによるブルーグラスで
トラディショナルなつもりがいつの間にやら歪んだギターで突っ走るラスティックで
エモーショナルでホンキートンキーな酔っぱらい達!

OLEDICKFOGGY
2006年に「パレードc/w砂狼」を7’で、「ナキニッシモアライズ」をミニ
アルバムでgalactic/or gloryから発売。(2006年7月7日)全国流通。
好評発売中の中、オリジナルメンバーのバンジョー岸本(現Oink)が
脱退。一時は5人編成で活動していたものの、やはりバンジョーの
音色が欲しいとの事で現バンジョーの四條未来が加入。加入直後
2007年にファーストフルアルバム「繁栄とその周辺」をSSPから
リリース。(2007年6月6日)コチラも全国流通。
2008年はライヴを年間60本こなし、7月の終わりには野外イベント
「Fuji Rock Festival」のRookie-a-go-goステージに出演。
そして2009年現在、新作レコーディングを終え2009年10月10日に
disk union傘下のレーベル、DIWPHALANX recordsより全国発売決定。
カントリーやブルーグラスを基盤としたラスティック・ストンプな楽器
編成ながら、エモーショナルでポリティカルな日本語詩と60年代
後半~70年代前半の日本のフォーク、ニューミュージック的な暖かい
メロディー、そして時にはハードな音も出す側面を見せるのが特徴。
新作ではより一層、ポップに、ハードコアに、エモーショナルに、
ラスティックに進化を遂げ、ジャンルを超えた独自のスタイルを展開。

Caballero Polkers
ラスティックストンプにサイコビリー、ジプシー、ヨーロピアントラッド、
中近東民族音楽をゴチャマゼ経由で何やってるのかやってる本人も
よくわからんみたいな…。
ベース脱退につき、沼津は初にも関わらず結成以来のエレキベースで緊急参戦!
Caballero Polkers is a combination of RUSTIC-STOMP with
Psychobilly,Gypsy music,European traditional music,and the
music among the Middle East by way of Monsoon.Even we don't
know what kinds of music we play.but,that's no problem.


ぜひお越しください!!  


Posted by SO-H at 20:33Comments(0)イベント情報