2010年05月31日
adizero
僕の生活パターンを知らない人からは「運動とかしないでしょ?」とか言われます。
でも、このブログでも何度か書かせてもらっていますが、
毎週フットサルの練習なんかやってたり、ゴルフやったり、
運動するのは結構好きな方でして。
夏場になると、本人の意思に反してどんどんビールを吸収していく腹をなんとかすべく
ジョギングなんかやってるんです。妹からは「Mだねえ」とか言われますが...
今年も2週間ほど前から始めましたが、ヒアルロン酸が足りないようで
走った後ひざが痛いんですよね。「こりゃなんとかしなくては」という事で、
ランニング用シューズを買う事を決心しました。予算は3,000円程度のつもりで。
いざスポーツショップに行ってみると1,980円ぐらいからあるんですよね。
「これでいいかな」なんて思いつつも一応他のも見てまわると色んな形状のものがありまして。
履いてみると他のものがよかったりするわけです。当然値段もいいのですが...
結局、adidasのランニングシューズ「adizero」シリーズのどうやら昨年モデルらしきものを
買ってしまいました。

高いサポート力を実現したライトウェイトトレーニングモデルです。ホールド性を高める為、
メッシュの内側にアイステイとリンクしたY字スウェード補強材を使用したランニングシューズです。
従来商品よりもリフレクター面積を増やしナイトランにも最適。
ライニング材にフィールダセンサーを搭載。
■素材:
アッパー:人工皮革製、合成繊維
ミッドソール:合成樹脂製ミッドソール(モールデッドEVA)
アウトソール:ゴム製アウトソール
■重量:約275g(27.0cm片方)
だそうです。
定価10,500円のものが4,990円となっていましたが、
なんせ予算を3,000円程度と考えていたため相当迷いました...
ただ僕が欲しいサイズは箱に入ってる新品がなかったため、4,830円にまけてくれまして。
しかも帰ってきてネットで調べてみたら、最安値が6,300円となっており、お買い得品だったようです。
さっそく履いて走ってみましたが、甲の部分がメッシュでできているため軽くてかなり走りやすいです。
いつもよりちょっと多目に走っちゃいました。
小学生の頃通っていた通学路なんかを走ってみると、
新しい家が建ってたり、川が埋められていたりと、
「あら いつもの間に」という新しい発見があったりして。
まあ走ってるんで、苦しくて感慨にふけっている余裕はないんですが...
餅は餅屋なんて言いますが、やっぱり専用品はいいものですね。
ジョギングは苦しいしあまり楽しめるようなものではないんですが、
おかげさまでしばらくは楽しめそうです。
「運動をしなくては」と思ってはいるものの、なかなか出来ずにいる皆様、
先に道具を買っちゃってやらざるを得ない状況にしてしまうのも手ですよ。
ぜひお試しください。
でも、このブログでも何度か書かせてもらっていますが、
毎週フットサルの練習なんかやってたり、ゴルフやったり、
運動するのは結構好きな方でして。
夏場になると、本人の意思に反してどんどんビールを吸収していく腹をなんとかすべく
ジョギングなんかやってるんです。妹からは「Mだねえ」とか言われますが...
今年も2週間ほど前から始めましたが、ヒアルロン酸が足りないようで
走った後ひざが痛いんですよね。「こりゃなんとかしなくては」という事で、
ランニング用シューズを買う事を決心しました。予算は3,000円程度のつもりで。
いざスポーツショップに行ってみると1,980円ぐらいからあるんですよね。
「これでいいかな」なんて思いつつも一応他のも見てまわると色んな形状のものがありまして。
履いてみると他のものがよかったりするわけです。当然値段もいいのですが...
結局、adidasのランニングシューズ「adizero」シリーズのどうやら昨年モデルらしきものを
買ってしまいました。

高いサポート力を実現したライトウェイトトレーニングモデルです。ホールド性を高める為、
メッシュの内側にアイステイとリンクしたY字スウェード補強材を使用したランニングシューズです。
従来商品よりもリフレクター面積を増やしナイトランにも最適。
ライニング材にフィールダセンサーを搭載。
■素材:
アッパー:人工皮革製、合成繊維
ミッドソール:合成樹脂製ミッドソール(モールデッドEVA)
アウトソール:ゴム製アウトソール
■重量:約275g(27.0cm片方)
だそうです。
定価10,500円のものが4,990円となっていましたが、
なんせ予算を3,000円程度と考えていたため相当迷いました...
ただ僕が欲しいサイズは箱に入ってる新品がなかったため、4,830円にまけてくれまして。
しかも帰ってきてネットで調べてみたら、最安値が6,300円となっており、お買い得品だったようです。
さっそく履いて走ってみましたが、甲の部分がメッシュでできているため軽くてかなり走りやすいです。
いつもよりちょっと多目に走っちゃいました。
小学生の頃通っていた通学路なんかを走ってみると、
新しい家が建ってたり、川が埋められていたりと、
「あら いつもの間に」という新しい発見があったりして。
まあ走ってるんで、苦しくて感慨にふけっている余裕はないんですが...
餅は餅屋なんて言いますが、やっぱり専用品はいいものですね。
ジョギングは苦しいしあまり楽しめるようなものではないんですが、
おかげさまでしばらくは楽しめそうです。
「運動をしなくては」と思ってはいるものの、なかなか出来ずにいる皆様、
先に道具を買っちゃってやらざるを得ない状況にしてしまうのも手ですよ。
ぜひお試しください。
2010年05月26日
沼津銀座の恋の物語
もう2週間近く前の話になってしまいますが、
先日こちらのブログでも紹介させていただきましたイベント
「沼津銀座の恋の物語 YELLOW DAY」が5/14、Public Bar SMOKEにて行われました。
6名のDJが出演、イエローデーにちなんでカレー、カレーピザを用意したイベントでしたが
お客さんもたくさん集まり大盛況でした。

今回の出演者のみなさん 全員の写真は撮れませんでしたが

レーザーで天井を照らす照明のようなハイテク機器も持ち込まれてました

カレー、カレーピザ 各500円 お買い得!!
DJをやっていてもなかなか出演する場がないという方もいると思いますが、
今回のようにイベントチャージのようなものをとらない、
お客さんもDJの方も気軽に参加できるようなイベントを今後も続けていきたいと思ってます。
次回もぜひお越しください!
先日こちらのブログでも紹介させていただきましたイベント
「沼津銀座の恋の物語 YELLOW DAY」が5/14、Public Bar SMOKEにて行われました。
6名のDJが出演、イエローデーにちなんでカレー、カレーピザを用意したイベントでしたが
お客さんもたくさん集まり大盛況でした。
今回の出演者のみなさん 全員の写真は撮れませんでしたが
レーザーで天井を照らす照明のようなハイテク機器も持ち込まれてました
カレー、カレーピザ 各500円 お買い得!!
DJをやっていてもなかなか出演する場がないという方もいると思いますが、
今回のようにイベントチャージのようなものをとらない、
お客さんもDJの方も気軽に参加できるようなイベントを今後も続けていきたいと思ってます。
次回もぜひお越しください!
2010年05月03日
オクトモア
Bar NOISEがシングルモルトウイスキーを仕入れたという事で、さっそく行ってきました。

こちらが仕入れられたウイスキー カメラ持ってかなかったんで、NOISEのブログからコピーしてきました
スコットランドには、100を越える蒸留所があり、おおむねハイランド (Highlands) 、
スペイサイド(Speyside)、アイラ (Islay) 、アイランズ (Islands) 、キャンベルタウン (Campbeltown) 、
ロウランド (Lowlands) の地域別に分かれ、製法や香りなどにその地域・蒸留所の特色があるそうです。
今回入荷したものの中に「オクトモア」という珍しいお酒が入ってました。

オクトモア
「オクトモア」はアイラに分類されます。
アイラ地区は
インナー・ヘブリーデス諸島の最南端、アイラ島にある9つの蒸留所で作られるモルトをいう。
蒸留所は海岸沿いに建っており、モルトは「潮の香り」がするといわれる。
スモーキーで独特のピート(泥炭)香をもつ。
のが特色で、
アードベッグ (Ardbeg)というお酒は麦芽に焚き込むピートの濃度がアイラ島でも最も高く(50-55ppm)、
スモーキーでピート香も強いが、蒸溜釜に取り付けられている再留器の働きにより
フローラルな香りも付加され、高い評価を得ている とされてるそうです。
今回入荷された「オクトモア」はピートの濃度が最も高いとされているアードベッグを
さらに上回るフェノール値140ppmの麦芽を使用した世界一ピーティなシングルモルトウイスキー
だそうです。
アルコール度数は61。今回はロックでいただきまして、
風味としては想像してたよりも飲みやすい感じでした。
飲みやすいっていってもビールみたいにグビグビいけるようなものじゃありませんが...
世界で15000本限定、しかも日本に300本しか入ってきてないという事ですので、
興味がある方は売り切れないうちにぜひお試しください!!

こちらが仕入れられたウイスキー カメラ持ってかなかったんで、NOISEのブログからコピーしてきました
スコットランドには、100を越える蒸留所があり、おおむねハイランド (Highlands) 、
スペイサイド(Speyside)、アイラ (Islay) 、アイランズ (Islands) 、キャンベルタウン (Campbeltown) 、
ロウランド (Lowlands) の地域別に分かれ、製法や香りなどにその地域・蒸留所の特色があるそうです。
今回入荷したものの中に「オクトモア」という珍しいお酒が入ってました。

オクトモア
「オクトモア」はアイラに分類されます。
アイラ地区は
インナー・ヘブリーデス諸島の最南端、アイラ島にある9つの蒸留所で作られるモルトをいう。
蒸留所は海岸沿いに建っており、モルトは「潮の香り」がするといわれる。
スモーキーで独特のピート(泥炭)香をもつ。
のが特色で、
アードベッグ (Ardbeg)というお酒は麦芽に焚き込むピートの濃度がアイラ島でも最も高く(50-55ppm)、
スモーキーでピート香も強いが、蒸溜釜に取り付けられている再留器の働きにより
フローラルな香りも付加され、高い評価を得ている とされてるそうです。
今回入荷された「オクトモア」はピートの濃度が最も高いとされているアードベッグを
さらに上回るフェノール値140ppmの麦芽を使用した世界一ピーティなシングルモルトウイスキー
だそうです。
アルコール度数は61。今回はロックでいただきまして、
風味としては想像してたよりも飲みやすい感じでした。
飲みやすいっていってもビールみたいにグビグビいけるようなものじゃありませんが...
世界で15000本限定、しかも日本に300本しか入ってきてないという事ですので、
興味がある方は売り切れないうちにぜひお試しください!!
2010年05月01日
QPコーワゴールド
28日、ゴルフに行ってきました。
18ホール終わった時点でまだ2時ぐらいだったんで、
調子に乗ってそのままショートコースに行き、18ホールまわりました。
その後仕事関係の飲み会で12時ぐらいまで飲みまして、
29日、6時起きで釣りへ。帰ってきて昼寝をし、夕方からフットサルへ。
フットサルをやってるうちからなんか疲れてるような気はしていたのですが、
30日、7時起きでまたゴルフへ行ってきまして。
そして今日1日、フットサル場の予約へ行かなければならなく
また6時に起きたんですが、体がめちゃくちゃだるくて。
とりあえず予約だけは行ってきましたが、

予約が終わってもまだこの時間
帰ってきても全然疲れがとれず、とりあえず寝ました。
昼過ぎに起きたんですが、めちゃくちゃだるくって。横になりました。
それでも全然疲れがとれなかったため、夕方、QPコーワゴールドを飲みました。

初めて飲んだんですが、効きますねえ。
こんな事なら一昨日あたりから飲んでおけばよかったです。だいぶ楽になりました。
まだ飲んだ事がない方、ぜひお試しください。
そのうち同級生から「明日ゴルフ行かねえ?」なんて電話がありまして。
さすがにそれは断りましたが...
オーバーワークにはくれぐれもお気をつけください。
18ホール終わった時点でまだ2時ぐらいだったんで、
調子に乗ってそのままショートコースに行き、18ホールまわりました。
その後仕事関係の飲み会で12時ぐらいまで飲みまして、
29日、6時起きで釣りへ。帰ってきて昼寝をし、夕方からフットサルへ。
フットサルをやってるうちからなんか疲れてるような気はしていたのですが、
30日、7時起きでまたゴルフへ行ってきまして。
そして今日1日、フットサル場の予約へ行かなければならなく
また6時に起きたんですが、体がめちゃくちゃだるくて。
とりあえず予約だけは行ってきましたが、
予約が終わってもまだこの時間
帰ってきても全然疲れがとれず、とりあえず寝ました。
昼過ぎに起きたんですが、めちゃくちゃだるくって。横になりました。
それでも全然疲れがとれなかったため、夕方、QPコーワゴールドを飲みました。

初めて飲んだんですが、効きますねえ。
こんな事なら一昨日あたりから飲んでおけばよかったです。だいぶ楽になりました。
まだ飲んだ事がない方、ぜひお試しください。
そのうち同級生から「明日ゴルフ行かねえ?」なんて電話がありまして。
さすがにそれは断りましたが...
オーバーワークにはくれぐれもお気をつけください。